インターネットの不正アクセス対策を考えよう!

インターネットの不正アクセス対策を考えよう!
 

インターネットは日常生活の一部となっています。 しかし、インターネットの便利さと引き換えに、私たちは不正アクセスのリスクにさらされています。 不正アクセスとは、許可なく他人のコンピュータやネットワークに侵入する行為を指します。 この行為は個人情報の漏洩や企業の機密情報の盗難など、重大な被害をもたらす可能性があります。 今回は、インターネットを安全に利用するための対策を考えていきましょう。

 

不正アクセスの現状

不正アクセスに関する被害報告が増加しています。 特に、企業の情報システムや個人のSNSアカウントがターゲットとなるケースが多いです。 2022年度には不正アクセスによる被害報告が前年に比べて約20%増加しているとのことです。 これは、私たち一人ひとりが対策を講じる必要性が高まっている証拠です。

具体的な被害例

実際に発生した事例を一つ紹介します。 2023年初頭、ある中小企業が不正アクセスの被害に遭いました。 この企業は、ネットワークの脆弱性を突かれ、顧客情報や取引データが外部に漏洩しました。 結果として、企業の信用は大きく損なわれ、顧客からの信頼も失われることとなりました。 このような被害は、企業の経営に深刻な影響を及ぼします。

不正アクセスの手口

不正アクセスの手口は多岐にわたります。 以下に代表的な手口をいくつか紹介します。

1. フィッシング詐欺
フィッシング詐欺は、偽のウェブサイトを使って個人情報を盗む手法です。 メールやSNSを通じて偽サイトに誘導し、ユーザーIDやパスワードを入力させることで情報を盗みます。
2. マルウェア攻撃
マルウェアは、コンピュータウイルスやトロイの木馬などの悪意あるソフトウェアです。 これらを用いて、システムに侵入し情報を盗む手法です。
3. パスワードリスト攻撃
パスワードリスト攻撃は、過去に流出したパスワードリストを用いて、複数のアカウントに対してログインを試みる手法です。 多くの人が同じパスワードを使い回すため、この手法は非常に効果的です。

 

不正アクセス対策

個人としても、以下のような対策を講じることが重要です。

**強力なパスワードの設定** 大文字、小文字、数字、特殊文字を組み合わせた強力なパスワードを設定しましょう。
**定期的なパスワード変更** パスワードは定期的に変更することで、リスクを低減できます。
**二段階認証の導入** 二段階認証を有効にすることで、不正アクセスのリスクを大幅に減らすことができます。
**セキュリティソフトの導入** 最新のセキュリティソフトをインストールし、常に更新することが重要です。

 

まとめ

不正アクセスは、私たち一人ひとりにとっても他人事ではありません。 日常のインターネット利用において、常にセキュリティ意識を持つことが重要です。 企業と個人が協力して対策を講じることで、全体のセキュリティレベルを向上させることができるでしょう。

不正アクセスの脅威に対して、適切な対策を講じ、安全なインターネット利用を心がけましょう。

 

クロスエイドでは、セキュリティ対策としてクラウド型ゲートウェイ「セキュアプラス」をご提案しています。
インターネットのセキュリティ対策をお考えの方・今お使いのセキュリティがきちんと役割を果たしているかご不安な方、お気軽にご相談ください。

投稿者プロフィール

山下哲央